今日のフレーズは
remettre en question … = …を疑う、...に疑問を持つ、異議を唱える
です。
“remettre”は「一回置く」を意味する他動詞ですが、en questionと併せて、「既存の何かに疑問を抱く、異議を唱える」...で覆われている」という表現になります。問われる対象を主語にして受け身形の文は、être remis(e) en question …となります。
==============
例文です。
<音声>
- Cet échec m’a amené à remettre mes choix de vie en question.
この失敗で、自分の人生でしてきた選択を見つめ直すことになった。
- Être critique, c’est remettre en question ce que l’on entend et lit, et évaluer la précision.
批評的であるということは、聞いたり読んだりしたことに疑問を持ち、その正確さを測ることです。
- Pendant la réunion annuelle, le rôle du comité des parents d'élèves a été remis en question.
年次総会では、保護者会の役割が問われた。
============
作文練習です。
1) 今こそ、対立を生むだけの政策に異議を唱えるべき時です。
Il est temps de …………………………... une politique qui ne fait qu’endiguer les conflits.
2) 彼らはより意識的になっていますし、この問題に関してやってきた選択に疑問を呈し始めています。
Ils sont plus conscients et commencent à ……………………………. les choix qu’ils ont faits sur ce problème.
3 La compétence de l’équipe de soins de santé sera …………………………………
医療チームの能力が、再度問われることになるでしょう。
============
答え
1) remettre en question
2) remettre en question
3) remise en question
============
A la prochaine !
0コメント